MENU
  • ホーム
  • 篠笛教室
  • 記事一覧
  • 連絡先
  • 会員ログイン
福原友裕(篠笛・能管)
篠笛を篠笛らしく
  • ホーム
  • 篠笛教室
  • 記事一覧
  • 連絡先
  • 会員ログイン
福原友裕(篠笛・能管)
  • ホーム
  • 篠笛教室
  • 記事一覧
  • 連絡先
  • 会員ログイン
  1. ホーム
  2. コラム

コラム– category –

  • 孤独な練習の時間

    和事の世界では6歳6月6日はお子様の稽古はじめの日、令和6年6月6日という日には令和元年生まれのお子様の中にも和楽器を始められた方もいらっしゃるのではないかと思います。残念ながら篠笛は6歳から始めるには時期が早すぎるので、体がしっかりし...
  • 篠笛という楽器

    篠笛(しのぶえ)は、篠竹という竹を用いた日本の横笛です。 いつ出来たかはよくわかっていませんが、江戸時代より前からある横笛です。 篠笛は尺八やフルートと同じく、うまく息が当たるように口の形を工夫し、息の量や速度をコントロールして吹きます。...
1
  • ホーム
  • 篠笛教室
  • 記事一覧
  • 連絡先
  • 会員ログイン

© 福原友裕(篠笛・能管).