このタイトルは何度か挑戦しているのですが、プロの演奏者になって20年、生徒に篠笛を教える様になったのももうすぐ20年、この節目に篠笛の本質について今一度書いてみようと思います。 篠笛(しのぶえ)は篠竹という竹を用いた日本の横笛…

コラム
このタイトルは何度か挑戦しているのですが、プロの演奏者になって20年、生徒に篠笛を教える様になったのももうすぐ20年、この節目に篠笛の本質について今一度書いてみようと思います。 篠笛(しのぶえ)は篠竹という竹を用いた日本の横笛…
篠笛
6代目福原百之助作曲 4本調子昭和45年(1970年)NHK大河ドラマ「樅の木は残った」で使用された曲伊達藩家老の原田甲斐がお家の一大事に悩み、笛を吹くシーン。いわゆる伊達騒動の話。歌舞伎では「伽羅先代萩」がそれにあたる。この曲以上に篠笛らしさが伝わる曲を聞いたことがありません。
篠笛
6代目福原百之助作曲 6本調子(原曲の調とは異なります)打楽器:木柾竹の精霊が夜な夜な宴会を開き踊っているようなイメージの曲(曲の解釈は個人的な見解です)
篠笛
6代目福原百之助作曲 4本調子と能管福島県三春桜をモチーフにした幻想的な曲曲中に長唄の英執着獅子のフレーズを用いています。
篠笛
福原百之助作曲 5本調子民謡の会津磐梯山をモチーフにした篠笛の2重奏曲雄大な会津磐梯山の風景を幻想的に表しています。
篠笛
まだあまり篠笛に慣れていない方への参考にと、六代目福原百之助先生の書かれた譜面を参考に吹きました。この本は現在も販売しているようですのでリンクを貼っておきます。https://hj-how.com/SHOP/5398.html花嫁人形
篠笛
まだあまり篠笛の音色を聞いたことが無い方への参考にと、六代目福原百之助先生の書かれた譜面を参考に吹きました。この本は現在も販売しているようですのでリンクを貼っておきます。https://hj-how.com/SHOP/5398.html赤とんぼ
篠笛
さくらさくら月の沙漠